神戸港で発見されてから日本全国で相次いで発見されているヒアリ。
とても攻撃性が高く、最悪死に至る恐れもあるため警戒が必要ですが、一体どのように対策をすればいいのでしょうか?
今回はヒアリの対策として効果的な殺虫剤をご紹介します!
ヒアリが日本全国に拡大中
原産地は南アメリカだったが、貿易によって各国に広がってしまいました。
アジア圏の先進国では日本には唯一発見されていませんでしたが、2017年6月に神戸港の中国から輸入したコンテナから大量のヒアリが発見されました。
その場ですぐに駆除したのですが、それ以降日本全国に広がり、現在では北海道でも確認されています。
発見から全国に広がるまで早すぎでしょって感じですが…。
かなりの繁殖力を持っているので、今後かなり増えるでしょうね( ;´Д`)
ヒアリの危険性とは
ヒアリがなぜここまで恐れられているかというと、非常に強い毒を持っているからなんです。
攻撃性が高く、刺されると非常に強い痛みに襲われ、アナフィラキシーショックを起こす恐れがあります。
年間1,500人以上の死者を出している恐ろしいアリなんです!
アリに刺されて死ぬなんて絶対に嫌ですよね( ; ; )
ヒアリ対策に効果的な殺虫剤とは
ヒアリを見つけたらどのような対策を取れば良いのでしょうか?
ヒアリは殺虫剤に対して特別に強いわけではないので、通常のアリ用殺虫剤で十分に効果があるものと考えられています。
今回は殺虫剤中心とした商品を開発しているフマキラーさんが実際に神戸でヒアリを発見した際に、駆除のために緊急事態への協力として環境省や神戸市に提供したという殺虫剤をご紹介します!
液体タイプ
これは液体タイプの殺虫剤で、アリの巣ごと駆除できる殺虫剤です。
アリの巣に流し込むものなので、どこに巣があるかわかっている場合は特に効果的に使えます。
ベイトタイプ
これは殺虫剤が入った容器を外に設置し、そこからアリが殺虫剤を巣まで持ち込むことで駆除できるベイトタイプです。
ゴキブリホイホイのアリ版って感じですかね。
まだヒアリは見つけていないけど、今から何か対策をしておきたいという場合はこのベイトタイプがおすすめです!
まとめ
全国各地で相次いで発見されているヒアリ。
今後もさらに拡大していくことは避けられないようですが、しっかりと対策をとっていれば安心して毎日を過ごせそうですね!
まずはアリ用の殺虫剤を購入して、来てしまった時のために備えておきましょう!
次に読んで欲しい記事はこちら!
↓ ↓ ↓
ヒアリが繁殖するのは日本のどこ?巣を作る場所と特徴を要確認!